年中行事
2月涅槃会
涅槃会とは、仏教を開かれたお釈迦様が亡くなられたこと(涅槃)を偲ぶ報恩の法要のことです。
また、お釈迦様が亡くなられる際の情景を描いた絵のことを涅槃図といいます。
涅槃図にはお釈迦様の教えが沢山込められております。
涅槃図を解説し、皆様とご一緒にお釈迦様の物語を紐解きます。
3月春彼岸
春分の日を中日とした一週間が春のお彼岸です。
昼と夜の長さが同じになるので、この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も近づく日と言われております。
沢山のお墓参りの方がいらっしゃいます。
4月7、8日花まつり
4月8日は仏教を開かれたお釈迦様がお生まれになった日です。
お釈迦様のお誕生を祝し、近隣の浅草仏教会所属寺院と共にチャリティーコンサートと花まつり子供会を実施しております。
7月15日万灯会送盆法要
この法要では、お盆の期間(7月13日〜16日)ご自宅に戻られたご先祖さまの為の送り火として、本堂内に約300個の灯明を灯します。
灯明に祈りを込め、ご先祖さま並びに諸精霊のご供養、報恩感謝の祈りをいたします。
9月秋彼岸
春彼岸と同じように、秋分の日を中日とした一週間が秋のお彼岸です。
9月24日施餓鬼法要
施餓鬼は有縁無縁の隔てなくすべてのものを供養し、その功徳をご先祖様に回し向ける(回向)法要です。
仙蔵寺の法要で1番多くの参列者がいらっしゃいます。
11月団体参拝
年に1度、団体参拝を行なっております。檀信徒の皆様に寺社仏閣に親しみを持って頂けるよう、工夫を凝らした行程をご提案いたします。