『施餓鬼法要』のご報告

令和3年9月24日、仙蔵寺本堂に於いて『施餓鬼法要』を行いました。
施餓鬼法要は餓鬼をはじめ、有縁無縁のすべての御霊を供養し、その功徳を各家のご先祖さまへと回し向ける(回向)意味があります。全ての精霊の総供養となるので、仙蔵において最も大切な法要です。
今年もコロナウイルス感染予防の為にご参列をお断りし、YouTubeでの配信となりました。法要をご覧になることでご自宅でのお祈りの時間としていただければ幸いです。
動画には手話通訳と字幕が付いております。そちらにも注目してご覧ください。
本堂外壁塗装工事完了のご報告

本堂の外壁塗装工事を行いました。平成四年に本堂が建立して以来、約30年ぶりの塗装工事となりました。とても綺麗になり、特に朱色は災いを除き、場を清浄に保つ意味があります。工事費用は、皆様の日頃のご浄財より支払わせていただきました。改めて感謝申し上げます。ご参拝の際には、是非ご覧くださればと思います。 合掌
『令和3年万灯会送盆法要』のご報告

令和3年7月15日、仙蔵寺本堂に於いて『万灯会送盆法要』を行いました。堂内に沢山の灯明を灯し、ご先祖様並びに諸精霊に祈りを込めました。
オンラインでは伝わりにくい点も多々あるかと存じますが、ご自宅で心落ち着ける機会にしていただければ幸いです。
今年の動画には手話通訳と字幕が付いております。そちらにも注目してご覧ください。
寺ヨガを行いました

【寺ヨガ】
本日、約半年ぶりに仙蔵寺での寺ヨガが再開されました。
疋田秀先生の丁寧なレッスンにより、ヨガ後は皆さんリラックスされた様子でした。
次回は5月22日(土)10時からです。
お申し込みをお待ちしております。
寺ヨガ再開

半年間お休みしていた寺ヨガを再開することとなりました。
厳かな雰囲気の本堂でヨガを行い、身体と心を落ち着けてみませんか?
寺ヨガHP
※詳細はチラシをご覧ください。
※必要な持ち物は、動きやすい服装、タオル、飲み物です。
※新型コロナ感染予防の為、定員を10名とします。空気の循環や手指消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保などに注意して行います。
※お申込みされた場合でも、当日普段と体調が違う場合などはキャンセルしていただいても構いません。キャンセル料はかかりません。