『新春大護摩供法要』のご案内

仙蔵寺本堂に於いて『新春大護摩供法要』を実施すこととなりました。護摩は真言密教の秘法で、太鼓を打ち鳴らす迫力のある法要です。燃えさかる火炎は不動明王そのものであり、そのお力によって願い事を成就させるといわれています。
そこで護摩札をお申し込みの方に、お授けします。護摩札は、護摩の火にかざして力が込められた、不動明王のご分身です。お受けになりましたら、神棚や仏壇、目線より高い清らかな場所にお祀りし、1年を通して諸願成就をお祈りください。皆様の申し込みをお待ちしております。
合掌
○日 時 令和4年1月8日(土)11時00分 (約45分間) 仙蔵寺本堂
○護 摩 札
・護摩札(約33cm) ¥5,000円
・特別大護摩札(役45cm) ¥10,000円
○願い事
家内安全|商売繁昌|交通安全|災難消除|厄難消除|方難消除|身体健全|無病息災| 病気平癒|心病平癒|心願成就|良縁成就|学業成就|合格成就|就職成就|事業繁栄| 社運隆昌|工事安全|疫病終息|必 勝|子授成就|安 産|子育安全|御 礼| など
※護摩札1体につき、願い事は1つです。
○申込方法
・郵便振替をもって申込とします。もしくは、直接仙蔵寺までお申し込みください。
・郵便振替用紙にお名前、願い事、札の種類、参列の有無をお書きください。
・参列されない場合は、後日来寺にての受取りか、郵送(送料1千円)をお選びください。
・申し込み締切は1月5日(水)までです。
◯その他
※新型コロナ対策を徹底し法要をおこないます。
※法要当日に体調がすぐれない場合は、欠席していただいて構いません。
※ご友人やお知り合いなど、どなた様でも申し込みいただけます。
※護摩札を申し込まれない方はご連絡不要です。
※ご不明な点はお問い合せください。
護摩法要のご報告

10月28日、仙蔵寺で初めて護摩法要を行いました。護摩は今を生きる私達の現世利益をお祈りする法要です。
個人的にも護摩に強い思いがあり、「仙蔵寺で是非お護摩を焚きたい」と発願してから数年間準備を重ねてまいりました。
紆余曲折ありましたが、無事に初護摩を終える事が出来て安心しております。
これから毎月28日にお勤めしますので、皆様どうぞご参拝ください。
護摩法要のご案内

現世利益をお祈りする護摩法要を、護摩の本尊である不動明王の御縁日毎月28日に行います。どうぞ皆様ご参列ください。
10月28日(木)11時〜
11月28日(日)11時〜
12月28日(火)11時〜
※参加費無料。法要は約50分間を予定しております。
※コロナ対策の為ご参列される際は予めご連絡ください。
※護摩法要の火で御祈願をしたお札の受付はお正月からを予定しております。
※実際に火を焚いた臨場感を感じていただく為に動画配信の予定はございません。
※ご友人やお知り合いなど、どなた様でもご参列いただけます
『施餓鬼法要』のご報告

令和3年9月24日、仙蔵寺本堂に於いて『施餓鬼法要』を行いました。
施餓鬼法要は餓鬼をはじめ、有縁無縁のすべての御霊を供養し、その功徳を各家のご先祖さまへと回し向ける(回向)意味があります。全ての精霊の総供養となるので、仙蔵において最も大切な法要です。
今年もコロナウイルス感染予防の為にご参列をお断りし、YouTubeでの配信となりました。法要をご覧になることでご自宅でのお祈りの時間としていただければ幸いです。
動画には手話通訳と字幕が付いております。そちらにも注目してご覧ください。
本堂外壁塗装工事完了のご報告

本堂の外壁塗装工事を行いました。平成四年に本堂が建立して以来、約30年ぶりの塗装工事となりました。とても綺麗になり、特に朱色は災いを除き、場を清浄に保つ意味があります。工事費用は、皆様の日頃のご浄財より支払わせていただきました。改めて感謝申し上げます。ご参拝の際には、是非ご覧くださればと思います。 合掌