お月見どろぼうのご案内

中秋の名月の9月17日(火)浅草の12ケ寺共催で「お月見どろぼう」を開催します。
古より、この日は秋の夜空に浮かぶ満月を愛でるお月見が行われてきました。
興味深いのはこの日に限り、お供えしたお菓子や果物などは「盗んでもいい」という風習が各地にあります。
これが「お月見どろぼう」で、子どもの成長を地域で見守るという願いも込められています。
当日は各寺院を回って仏様の前にお供えしたお菓子を「盗み」に来てください。
各スタンプカードと地図は各お寺にあります。
【令和6年万灯会法要動画】

7月15日に行われました、万灯会法要の動画をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=4F35GFdRWyY
1番の見所である4人の僧侶による法話会には、手話通訳と字幕も付いております。
どうぞご覧いただき、感想をお聞かせくださると嬉しいです。
こちらから見れない場合はYouTubeにて仙蔵寺と検索してください。
手話ヨガのご案内

ろうヨガインストラクターの小林早苗さんの手話ヨガのご案内です。 身体の硬い人も、手話を勉強中の人も、ろう者も一緒にヨガを楽しみましょう。
【日時】
9月14日(土)午後13時30分〜15時00分
9月14日(土)午後15時00分〜16時30分
10月5日(土)午後14時00分〜15時30分
12月14日(土)午後14時00分〜15時30分
【持ち物】スポーツウェア、タオル、飲み物
【参加費】1,000円
お申し込みは小林先生(https://line.me/ti/p/_pDb28BKdB)、もしくは仙蔵寺まで
法語「念ずれば 花ひらく」

『万灯会送盆法要』のご案内

仙蔵寺本堂に於いて『万灯会送盆法要』を実施いたします。堂内に沢山の灯明を灯し、お盆に帰られたご先祖様や諸精霊に対してのご供養、報恩感謝の祈りを込めます。ご家族や有縁の方々とご参加いただき、祈りのひと時となれば幸いです。また法要の前には4人の僧侶による法話の会を行います。4人それぞれに違ったアプローチでお話しいたします。どうぞご期待ください。 合掌
○日 時 令和6年7月15日(月・祝)
17時00分 受付開始、灯明記入
17時30分 法話の会開始
18時30分 法要開始
19時00分 終了予定
○参 加 費 各家¥3,000(ご家族何名様でも参加出来ます)
※回向料、灯明1個、回向之証1体含む
※灯明は1個500円で追加することが出来ます。
○申込方法 郵便振替をもって申込とします。
もしくは、直接仙蔵寺までお申し込みください。
申込締切7月10日(水)まで。