お知らせ
『万灯会送り盆法要』のお知らせ

今年も仙蔵寺本堂に於いて『万灯会送盆法要』を実施いたします。堂内に沢山の灯明を灯し、ご先祖様並びに諸精霊にご供養、報恩感謝の祈りを込めて頂きます。そしてこの灯明をお盆の期間にご自宅に戻られたご先祖様の為の送り火といたします。
今年も実際に仙蔵寺にお越しいただき、法要を行います。ご家族や有縁の方々と共に、祈りのひと時となれば幸いです。 合掌
○日時 令和5年7月15日(土)
18時00分 万灯会受付開始、灯明記入、献灯
18時10分 法話
18時30分 法要開始
19時15分 法要終了予定
○参 加 費
・参加の方 各家¥3,000(ご家族何名様でも参加出来ます)
※回向料、灯明1個、回向之証1体含む
※灯明は当日1個500円で追加することが出来ます。
・不参加の方 灯明1個¥500円、回向之証1体¥1,000
令和5年 後期 寺ヨガのご案内

7月1日(土)
8月5日(土)
令和5年 後期 ほのぼの写経会日程のご案内

ゆっくりと自分を見つめてみませんか?
初めての方でも安心して取り組むことが出来ます。
7月 8日(土)
9月10日(日)
法語「情けは人の為ならず」

【お寺の掲示板】
掲示板の法語を更新しました。
「情けは人の為ならず」
仏教でも回向といって他者への善行は、巡り巡って自分に帰ってくると言います。
しかし、見返りを目的とした行いからは、良い結果は生まれません。
私もついつい打算的な気持ちが湧き上がる時があります。そんな時に気をつけるべきは三輪清浄という教えです。
施しをする人、施しを受け取る人、施しをする物、この3つが清らかであるのが大切なのです。
そもそも、思いやりのある清らかな気持ちでいられるだけで、自身の利益と言えるでしょう。
見返りを求めない心を大切にしたいですね。
法語「和顔愛語」

法語を掲示いたしました。
これから定期的に更新していきます。
初めての法語は「和顔愛語」にしました。
やさしい笑顔と愛情のこもった言葉で語るという意味です。
にこやかな振る舞いは周りの人々に伝わっていきます。これらは有難い「お布施」だと言われております。
それでも、心の余裕が無いとついつい苛立ったり不機嫌になってしまうのが人間です。
日常生活を丁寧に過ごすことが1番の修行なのかもしれません。
自分の出来る事から取り組み、精進していきたいですね。