2024年06月16日

令和6年後期 ほのぼの写経会お申し込み

令和6年後期 ほのぼの写経会お申し込み
写経(お経を書き写す)をして、心静かな時間を過ごし、
ゆっくりと自分を見つめてみませんか?
初めての方でも安心して取り組むことが出来ます。
最初に住職の法話があり、写経後はお茶の接待もあります。

日程 14時〜16時
    7月21日(日)
    8月 4日(日)
    9月 8日(日)
   10月27日(日)
   11月16日(土)
   12月 7日(土)
参加費 1,000円
下記のフォームからお申し込みください。またはお電話でも受け付けております。
2024年04月18日

手話ヨガのご案内

手話ヨガのご案内

ろうヨガインストラクターの小林早苗さんをお招きして手話ヨガを行います。
身体の硬い人も、手話を勉強中の人も、ろう者も一緒にヨガを楽しみましょう。

 

【日時】   2024年6月1日(土)
       午後13時30分〜15時
       午後13時30分から受付開始
       午後13時45分からスタート(約1時間予定)
【持ち物】スポーツウェア、タオル、飲み物
【参加費】1000円

お申し込みは仙蔵寺まで

2024年04月01日

法語「善願は叶い、良縁は巡る」

法語「善願は叶い、良縁は巡る」
今日から4月となりました。年度が切り替わり、環境が変わったり、新しいことにチャレンジする方も多いと思います。
時に不安やストレスを抱える事もありますが、必ず善き願いは成就し、良き縁に恵まれます。また困難な際には、是非仏様を頼ってください。仏様はいつでも私達に手を差し伸べてくださっています。
自分の力を信じ、仏様や縁で結ばれた人々の助けを借りながら、素敵な新生活を送れますようお祈りいたします。
2024年03月17日

『高尾山峰中修行』のご案内

『高尾山峰中修行』のご案内

この度高尾山峰中修行を行うこととなりました。山中を練り歩き、滝に打たれ、お護摩に参列し、精進料理を召し上がっていただく行程です。深緑の大自然に身を委ねて、心身を清めてみませんか。一心に祈り、皆様と共に感動を味わいたく、今回このような企画を立てさせていただきました。健康な方であればどなた様でも参加することができます。皆様と共に高尾山でご修行できることを楽しみにしております。 

開催日時 令和6615日(土)91530

 ◯集合場所  JR高尾駅(現地集合、現地解散)

 ◯参加費 6,000円(入滝料、昼食、保険料含む)

 ◯対象者 山道を一定のペースで2時間程度歩く自信のある方

 ◯行程 

9:00 集合(JR高尾駅)==9:40蛇滝水行道場==滝修行==11:00蛇滝水行道場出発==112:30高尾山薬王院(護摩修行)==13:00昼食(高尾山名物精進料理)==下山==15:30下山(ケーブルカーも利用可)

 ◯申込方法 電話、ライン、メール等でお申し込みください。参加費は現地で集めます。

 ◯申込締切 締切令和662日(日)

 ◯定員 20名(他寺院からの参加者もいる為、定員に達したら締め切ります)

 ◯その他

※高尾山薬王院の僧侶が同行してご修行の指導をしてくださいます。

※上りはケーブルカーを使用せず、山麓から回峰行を行います。適宜休憩は設けますが、一定のペースで上り坂を二時間程度歩く自信のある方を対象としています。また、安全に十分配慮致しますが各自の判断でご参加下さい。

※雨天決行ですが当日の天候等により行程内容が変更・中止となる場合がございます。

※ご参加の方には改めて詳しいご案内をお送りいたします。
※ご不明な点はお問い合わせ下さい。

 

2024年03月03日

法語「私が亡くなっても私の教えはそばにいる」

法語「私が亡くなっても私の教えはそばにいる」

今月の法語は、お釈迦さまが涅槃に入る(亡くなられる)際に、悲しむ弟子達に残したお言葉です。

そしてお釈迦さまは、「これからは私が残した教え、戒律がおまえたちの師である。」と語りました。

こちらはお釈迦さまの死に際の言葉ですが、それ以外にも私達の生活の中では別れは付きものです。

大切な人とのお別れは悲しいですが、頂いた学びは私達の心に残り、一緒に過ごしたかけがえのない時間は輝き続けます。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...