2023年12月16日

『新春大護摩供法要』のご案内

『新春大護摩供法要』のご案内

仙蔵寺本堂に於いて『新春大護摩供法要』を行います。護摩は真言密教の秘法です。新しい1年の始まりに、護摩を焚いて皆様の所願成就をお祈りいたします。 

お申し込みいただいた護摩札は、護摩の火にかざした不動明王のご分身です。お受けになりましたら、1年を通して諸願成就をお祈りください。皆様の申し込みをお待ちしております。 合掌

 

○日     令和6年1月8日(月・祝)11時00分 (約45分間) 仙蔵寺本堂

○護 摩 札  

・護摩札(約33cm)     ¥5,000円

・特別大護摩札(約45cm) ¥10,000円

・懐中札(約15cm)    ¥5,000円

 

○願い事

家内安全|商売繁昌|交通安全|災難消除|厄難消除|方難消除|身体健全|無病息災|   病気平癒|心病平癒|心願成就|良縁成就|学業成就|合格成就|就職成就|事業繁栄|      社運隆昌|工事安全|疫病終息|必 勝|子授成就|安 産|子育安全|御 礼| など

※護摩札1体につき、願い事は1つです。

 

○申込方法 

・郵便振替をもって申込とします。もしくは、直接仙蔵寺までお申し込みください。

・参列されない場合は、後日来寺にての受取りか、郵送(送料1千円)をお選びください。

・申し込み締切は令和6年1月4日(木)までです。

 

◯その他

※昨年お札をお申し込みの方は、古札をお預かりいたします。札立ては引き続きお使いください。

※ご友人やお知り合いなど、どなた様でも申し込みいただけます。

ご不明な点はお問い合せください。     

2023年12月16日

令和6年 前期 寺ヨガのご案内

令和6年 前期 寺ヨガのご案内
真言宗智山派の僧侶である疋田運琇先生をお呼びし、寺ヨガを行っています。
厳かな雰囲気の本堂でヨガを行い、身体と心を落ち着けてみませんか?


【日程】9時30〜11時(90分)
 1月 6日(土)
 2月10日(土)
 3月 2日(土)
 4月 6日(土)
 5月11日(土)
 6月 1日(土)

参加費 1,000円
下記のフォームからお申し込みください。またはお電話でも受け付けております
※直接仙蔵寺にお申し込みください。
※必要な持ち物は、動きやすい服装、タオル、飲み物です。
※定員を15名とします。
2023年12月16日

令和6年前期 ほのぼの写経会日程のご案内

令和6年前期 ほのぼの写経会日程のご案内
写経(お経を書き写す)をして、心静かな時間を過ごし、
ゆっくりと自分を見つめてみませんか?
初めての方でも安心して取り組むことが出来ます。
最初に住職の法話があり、写経後はお茶の接待もあります。


日程 14時〜16時
  1月27日(土)
  2月24日(土)
  3月10日(日)
  4月27日(土)
  5月26日(日)
  6月16日(日)
参加費 1,000円
下記のフォームからお申し込みください。またはお電話でも受け付けております
2023年11月12日

法語 「人間万事塞翁馬」

法語 「人間万事塞翁馬」

掲示板法語を更新しました。  

 

「人間万事塞翁馬」

私達の人生の中で起こる出来事は、吉だと思えることから災いとなったり、ピンチからチャンスが生まれることがあったり、一概に幸か不幸かを判断することは難しいです。

目先の出来事に一喜一憂していても仕方ありません。

普段から心を落ち着けて、揺るぎない生き方が出来るように努めていきたいですね。

2023年11月06日

「おそうしきのえほん」発刊について

「おそうしきのえほん」発刊について

 スクリーンショット 2023-11-06 14.14.09.png%u30B9%u30AF%u30EA%u30FC%u30F3%u30B7%u30E7%u30C3%u30C8_2023-11-06_15.09.20-removebg-preview (1).png

 

せめておじいちゃんが死んだって分かってほしい」

この絵本は、聴覚障害のお子さんを持つお母さんのこんな声から生まれました。

 

その場にいても状況をつかめず「おいてきぼり」になりやすい耳のきこえない・きこえにくい人たち。

時に、大切な方が亡くなったことすら伝わらないことがある。もう「おいてきぼり」にはさせない。

お別れの時間を周りと共有しながら過ごしてほしい。そんな想いがこの絵本には詰まっています。

お葬式が本の中に広がり、目から情報をつかみやすいようになっています。

しかし、「何を」「どのように」伝えるかは大人のみなさん次第です。

みなさんはお別れの時間、お子さんに何を伝えたいですか?

 

※この絵本は聴覚障害児教育で使われる絵カードや手順表に近いものです。視覚教材お子さんに合わせて作られることが多いですが、お葬式のタイミングは突発的で準備がしにくく、大人の心理的にも作成が困難なことがあるため絵本にしました

※お葬式のマナーや知識を伝えるためではなく、コミュニケーションをお手伝いすることが目的です。大人が絵本を指さしながら話しかけることで初めて成立する絵本です。

※ストーリーはなく、手順・流れカードのような作りになっています。また、絵のページには文字がないので後半に各ページの解説を載せています。

 

おとなと いっしょによむ おそうしきのえほん

作 ほとり/青龍寺空芳

監修 一般社団法人 仏教情報センター

A5版30ページ 定価700円+送料

 

対象

・3歳から小学生

・聴覚障害児のご家族

教育・医療・福祉・寺院・葬儀関係者

その他子ども・葬儀に関わる全ての方

 

 

〜ご注文はこちらから〜

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...