2024年03月03日

法語「私が亡くなっても私の教えはそばにいる」

法語「私が亡くなっても私の教えはそばにいる」

今月の法語は、お釈迦さまが涅槃に入る(亡くなられる)際に、悲しむ弟子達に残したお言葉です。

そしてお釈迦さまは、「これからは私が残した教え、戒律がおまえたちの師である。」と語りました。

こちらはお釈迦さまの死に際の言葉ですが、それ以外にも私達の生活の中では別れは付きものです。

大切な人とのお別れは悲しいですが、頂いた学びは私達の心に残り、一緒に過ごしたかけがえのない時間は輝き続けます。

 

2024年02月02日

法語 「比止」

法語 「比止」

掲示板法語を更新しました。

今月の掲示板法語はお笑い芸人小島よしおさんのギャグ「比止(ぴーや)」です。
比較するのを止めよう。という思いが込められています。後からついた意味だそうで、私は情熱大陸を見て知りました。
人の苦しみは他者との比較から生まれる事が多いです。他人を羨ましがったり、自嘲したり。そんな時は比止(ぴーや)と明るく乗り越えていきたいですね。
2024年01月13日

「涅槃会」のご案内

「涅槃会」のご案内

『涅槃会法要』を行います。涅槃会とは、仏教を開かれたお釈迦様が亡くなられたこと(涅槃)を偲ぶ報恩の法要のことです。

今年は「おそうしきのえほん」を出版した記念に、絵本に込められた思いやお葬式を行う意味とお釈迦さまの涅槃を絡めてお話しいたします。

お葬式の意味を捉え直す、大人にとっても興味深い内容です。法要後はお茶席をご用意しておりますので、ごゆっくりおくつろぎください。

どなたさまでもご参列いただけます。ご家族、ご友人とお誘い合わせの上お申し込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 合掌

 

○日      令和6年2月12日(月祝) 仙蔵寺本堂  

1340  受付

1400分  法話

1500分  涅槃会法要

法要終了後、お茶席(お茶、お菓子付き)

1600分  終了予定

○参 加 費    1人 ¥2,000(絵本1冊、お茶、お菓子込み) 

2024年01月10日

「新春大護摩供」のご報告

「新春大護摩供」のご報告

令和6年1月8日(月)新春大護摩供を行いました。

多くの檀信徒の方々にお参りいただき、今年1年が幸多き年となるようお祈りいたしました。

護摩札をお受けになられた方は、ご自宅で懇ろにお手を合わせください。

今後も毎月28日11時からお護摩を行います。どうぞ皆様ご参拝ください。

2024年01月01日

謹賀新年

謹賀新年
明けましておめでとうございます。
旧年中は皆様にお参りいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年最初の掲示板の言葉は「法悦」としました。これは仏様の教えを味わうことで生まれる喜びのことです。
仙蔵寺が仏教に触れられる道場として、皆様と共に「法悦」に浸る機会を作っていきたいと思ってます。
令和6年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈りいたします。
合掌
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...