2024年09月13日

施餓鬼法要のご案内

施餓鬼法要のご案内

施餓鬼法要の季節となりました。 施餓鬼は有縁無縁のすべての魂を供養し、その功徳を各家のご先祖さまへと回し向ける(回向)意味があります。

全ての精霊の総供養となるので、仙蔵寺において最も大切な法要です。

また本年は、絵解き師として全国でご活躍なさっている岡澤恭子さんに、涅槃図の絵解きを行っていただきます。

私が京都での修行時代に岡澤さんの絵解きを聞く機会があり、大変感動した経験があります。 そんな思いから今回仙蔵寺に来ていただくこととなりました。

この貴重な機会に是非ご参列いただき、心落ち着くひと時をお過ごしいただければ幸いです。  合掌

 

○日時  令和6年9月24日(火)

11時30分   集合、昼食

12時30分  岡澤恭子さん絵解き、休憩

14時00分  施餓鬼法要

14時40分頃 終了予定

 

○供養料 ¥5,000

※参加の方、不参加の方も供養料は同じです。

※回向料、塔婆1体、参加の場合は弁当1つ含む。

※2体目以降の塔婆については¥3,000で承ります。

 

○申込方法  郵便振替をもって申込みとします。もしくは直接仙蔵寺までお持ちください。

※申込締切 9月19日(木)まで。

2024年09月07日

お月見どろぼうのご案内

お月見どろぼうのご案内】

中秋の名月の9月17日(火)浅草の12ケ寺共催で「お月見どろぼう」を開催します。

古より、この日は秋の夜空に浮かぶ満月を愛でるお月見が行われてきました。

興味深いのはこの日に限り、お供えしたお菓子や果物などは「盗んでもいい」という風習が各地にあります。

これが「お月見どろぼう」で、子どもの成長を地域で見守るという願いも込められています。

当日は各寺院を回って仏様の前にお供えしたお菓子を「盗み」に来てください。

各スタンプカードと地図は各お寺にあります。 

2024年08月04日

【令和6年万灯会法要動画】 

【令和6年万灯会法要動画】 

7月15日に行われました、万灯会法要の動画をアップしました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=4F35GFdRWyY

 

1番の見所である4人の僧侶による法話会には、手話通訳と字幕も付いております。

どうぞご覧いただき、感想をお聞かせくださると嬉しいです。

こちらから見れない場合はYouTubeにて仙蔵寺と検索してください。

2024年08月03日

手話ヨガのご案内

手話ヨガのご案内

ろうヨガインストラクターの小林早苗さんの手話ヨガのご案内です。 身体の硬い人も、手話を勉強中の人も、ろう者も一緒にヨガを楽しみましょう。

【日時】
9月14日(土)午後13時30分〜15時00分

9月14日(土)午後15時00分〜16時30分

10月5日(土)午後14時00分〜15時30分

12月14日(土)午後14時00分〜15時30分  

【持ち物】スポーツウェア、タオル、飲み物 

【参加費】1,000円

お申し込みは小林先生(https://line.me/ti/p/_pDb28BKdB
、もしくは仙蔵寺まで

2024年07月06日

法語「念ずれば 花ひらく」

法語「念ずれば 花ひらく」
「念ずれば 花ひらく」
久しぶりに掲示板を更新しました。
仏教詩人の坂村真民さんのお言葉です。
ただ念ずるだけでは願いは叶いません。祈るような気持ちを持って行動を起こすことが大切です。
蓮が泥の中から綺麗な花を咲かすように、苦悩の先に成就出来る事があります。
困難に挫けずに、1歩1歩前向きに生きていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...